元気で生活するために誤嚥を予防しましょう!
2017年04月28日
毎年、確実に寿命が延びています。
皆さん、健康でしょうか?
年を重ねる毎に、身体に歪みや不具合が生じてきます。
ことわざに『老化は、足から』とあります。
代表的なのは、腰と膝に痛みが出てきます。
痛みが強くなってくると、腰は曲がり(猫背)、膝はO脚になります。
さらに症状が進むと、歩けなくなり、車椅子や寝たきりとなります。
便利になったおかげで、人間は、歩くことを忘れてしまったのでは無いでしょうか?
人間の筋肉は、使わないと硬く(拘縮)なり、使うと柔らかく(柔軟)なります。
年齢には関係有りません。
一日に一回程度の体操で予防が出来ます。
最近、話題になっている病気に『誤嚥性肺炎』があります。
高齢者を中心に飲み込む力が衰え、飲食物などが誤って肺に入ってしまうことで発症します。
嚥下に必要な機能を鍛える練習や筋肉トレーニングを行う。
毎日食事前にトレーニングを行うことで予防が出来ます。
鎌倉南ステーションには、誤嚥防止講習会を受講した専門スタッフが常駐しています。
ご連絡ください。