季節の変わり目!肩こり、首の痛み、腰の痛みなどに気をつけていきましょう!訪問マッサージで習慣的に整えていきます!
2017年10月10日
こんにちは!
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の小林です。
だんだんと涼しくなってきていて、秋の装いを感じるようになりましたね。
日もだいぶ短くなり、秋の夜長となっております。
ところで皆さん、肩こりや首の痛み、腰の痛みなどが強くなっていたりしませんか?
夏から秋へと季節が変わり、体も寒さに対応していくために変化していく時期になります。
この時期は、様々な要因により、体の不調をきたしやすいです。
まず、一つ目は、寒さによる腰痛です。
人間は恒温動物のため、自分自身で熱を作り、体を調整しています。
夏は自分で熱を作らなくても大丈夫だったのですが、
秋から冬にかけては自分自身で熱を作っていかなくてはなりません。
そんなときに硬くなりやすい筋肉があり、それにより腰痛を起こすことがあります。
その筋肉が、横隔膜、腸腰筋、ひふく筋などです。
特に股関節付近にある腸腰筋が硬くなることで、腰痛が起こりやすく、
この時期は、調整する大切なポイントになります。
二つ目は、目の疲れからくる肩こりです。
暗くなるのが早くなるにつれて、目の疲れも強くなりやすいです。
それに伴い、肩甲骨周りの筋肉が硬くなりやすく、疲れが出ます。
多くの方が、この時期に肩こりがひどくなり、同時に疲れが強くなります。
その他にも色々な要因がありますが、お困りなことは是非是非お知らせください。
大変なこともありますが、秋は夕暮れが綺麗だったり、食べ物も美味しくなっております。
楽しく秋の夜長を楽しみましょう!